Lycee考察その2〜月日カウンターエポナについて【後編】〜
2006年3月14日 Lycee コメント (7) パソコンに触れてないので萌分が不足がちになりつつあり余す。Japanです。
というわけで、自分のデッキを考察するという企画により日記のあまりを埋めようとしているわけですがこのデッキの使い方&弱点の回です。
使い方として最も重要なことは・・・先攻を取ることです。
先攻を取れば4種の神器が存分に発揮されます。4種の神器が手札にすべてあるときに先攻だったらよほどのことがないと負けないでしょう。
雪月小夜里を展開後朝狗羅由真や神尾観鈴を使い大きくアドバンテージを取り更にAFにキャラクターを展開します。その時、手札に蘇生と日コストがあればエポナを墓地に落としカウンターエポナ待機状態にすることをお勧めします。そうすれば、相手がエポナを警戒すれば場にエポナがいるのと同じ状態になり相手が無視してカードをプレイすればカウンターエポナにより相手は勝負にならないほどのカードアドバンテージを失います。
どのくらいの差が付くかというと・・・雪月ドロー1×X(展開したキャラクター数) 観鈴ドロー+3 朝狗羅ハンデス+2 エポナカウンター 相手のキャラのプレイコスト+エポナによる拘束ですのでもうこのゲームを知ってる人なら分かるでしょうが絶望的なほどの差になります。
ですが、すべての相手にエポナ状態が有利というわけではありません。高AP高DPで展開してくる宙や花に対してはエポナを展開すると守りきれなくなることがあります。そうなると、そのまま押し切られることも少なくありません。
そういうときは、このデッキのもうひとつの顔アルルゥ&エルルゥに活躍してもらうと良いでしょう。エルルゥによってリサイクルされるアルルゥやコバンドンが相手のAFを相打ちに取ってる間に梗やシエルなどのジャンプ持ちにより確実にダメージを与えていければその手の相手にも有利に戦えるでしょう。そして、カンターエポナは常に相手にプレッシャーを与えます。そうなればこちらは楽に試合を展開することができるでしょう。
このように2つの顔を持つ月日カウンターエポナをあなたも一度使ってみてはどうでしょうか?
というわけで、自分のデッキを考察するという企画により日記のあまりを埋めようとしているわけですがこのデッキの使い方&弱点の回です。
使い方として最も重要なことは・・・先攻を取ることです。
先攻を取れば4種の神器が存分に発揮されます。4種の神器が手札にすべてあるときに先攻だったらよほどのことがないと負けないでしょう。
雪月小夜里を展開後朝狗羅由真や神尾観鈴を使い大きくアドバンテージを取り更にAFにキャラクターを展開します。その時、手札に蘇生と日コストがあればエポナを墓地に落としカウンターエポナ待機状態にすることをお勧めします。そうすれば、相手がエポナを警戒すれば場にエポナがいるのと同じ状態になり相手が無視してカードをプレイすればカウンターエポナにより相手は勝負にならないほどのカードアドバンテージを失います。
どのくらいの差が付くかというと・・・雪月ドロー1×X(展開したキャラクター数) 観鈴ドロー+3 朝狗羅ハンデス+2 エポナカウンター 相手のキャラのプレイコスト+エポナによる拘束ですのでもうこのゲームを知ってる人なら分かるでしょうが絶望的なほどの差になります。
ですが、すべての相手にエポナ状態が有利というわけではありません。高AP高DPで展開してくる宙や花に対してはエポナを展開すると守りきれなくなることがあります。そうなると、そのまま押し切られることも少なくありません。
そういうときは、このデッキのもうひとつの顔アルルゥ&エルルゥに活躍してもらうと良いでしょう。エルルゥによってリサイクルされるアルルゥやコバンドンが相手のAFを相打ちに取ってる間に梗やシエルなどのジャンプ持ちにより確実にダメージを与えていければその手の相手にも有利に戦えるでしょう。そして、カンターエポナは常に相手にプレッシャーを与えます。そうなればこちらは楽に試合を展開することができるでしょう。
このように2つの顔を持つ月日カウンターエポナをあなたも一度使ってみてはどうでしょうか?
コメント
福岡でやっていらっしゃるみたいですが色々と教えていただきたいです。
もしよろしければs03b1036@ws.ipc.fit.ac.jpにメールください。
?私でよければ色々教えますのでよろしくお願いします。
日月は非常に参考になります。レシピをほぼ完コピで大会に出場しましたので、報告させていただきます。よろしければ対戦レポを参照ください。
メールしました〜。相談とか受け付けます。
>クーポソ様
レポート見せていただきました。
雪月を前AFに配置するのは後に配置するカードの関係上です。後ろに配置しても良い場合は後でもかまわないと思います。