Lycee〜大会のすすめ:中級編〜
2006年3月28日 Lycee 重ねがけはイクナイ!
そんなススメな!Japanです。
では、今回は大会のすすめ中級編と称し大会に参加する中級者以上の人へのすすめです。
まず、中級者以上の人は主にウェイクアップとコストの支払いと宣言への対応。この3点はきっちりしていただきたい。
主に常連クラスになるとうっかり忘れたや〜とかいって勝手に巻き戻したりしますが初心者じゃないんだから止めてください。
大会のレベルだけでなく初心者とか真面目にやってる人に対して非常に悪影響です。
あと、宣言は何に対応するかどのタイミングかをちゃんと発生してください。かってにタイミング無視でプレイされると非常に不愉快です。
あと、効果の解決に入ってからなにかを質問したりするのをやめてください。そういうのは大会の運営およびプレイの流れに悪いのでそのカードのプレイに対してジャッジに聞くなりしてこれからやる行動が可能かどうか位確認してください。
今回は珍しく苦言中心です。
上級者未満初心者以上の人が大部分を占めるカードゲームだからこそこのあたりのルールに対する最低限の知識は持っていて欲しいです。すべてのQ&Aを覚えていろとは言いませんし、ミスするなとも言いません。せめて、見苦しいくないように初心者を教えれる立場になりたいものです。
追伸:上級者にはそれ以上を求めますからそのつもりで
そんなススメな!Japanです。
では、今回は大会のすすめ中級編と称し大会に参加する中級者以上の人へのすすめです。
まず、中級者以上の人は主にウェイクアップとコストの支払いと宣言への対応。この3点はきっちりしていただきたい。
主に常連クラスになるとうっかり忘れたや〜とかいって勝手に巻き戻したりしますが初心者じゃないんだから止めてください。
大会のレベルだけでなく初心者とか真面目にやってる人に対して非常に悪影響です。
あと、宣言は何に対応するかどのタイミングかをちゃんと発生してください。かってにタイミング無視でプレイされると非常に不愉快です。
あと、効果の解決に入ってからなにかを質問したりするのをやめてください。そういうのは大会の運営およびプレイの流れに悪いのでそのカードのプレイに対してジャッジに聞くなりしてこれからやる行動が可能かどうか位確認してください。
今回は珍しく苦言中心です。
上級者未満初心者以上の人が大部分を占めるカードゲームだからこそこのあたりのルールに対する最低限の知識は持っていて欲しいです。すべてのQ&Aを覚えていろとは言いませんし、ミスするなとも言いません。せめて、見苦しいくないように初心者を教えれる立場になりたいものです。
追伸:上級者にはそれ以上を求めますからそのつもりで
コメント