昨日の考察は結局自分で見てみて微妙。
そんなことよりも自分のデッキを晒して考察する方が自分にあってることに気付く。
前もカンエポを分解したので今回は日花ビートの考察。
Japan型 日花ビートダウン
日EX1
松原 葵 1:AP3のワンハンドダッシュ。SP0のため1積み
川中島 里美 2:SP1あるAP3ダッシュ。こっちの方が強い。
江藤 結花 2:3コスだがAP3SP2は破格。起こすのも強い。
日EX2
宮内 レミィ 3:登場位置の関係で茉理より1枚多い。
渋垣 茉理 2:ワンハンドAP3は文句なし。
神尾 観鈴(夏休み) 4:ビートの関係上こっちを採用。
竜胆 沙耶 2:4・2は脅威。登場位置も強い。
レイチェル・ハーベスト 2:ドローは使わない。SP2が強い。
乾 有彦 2:唯一のアグレッシブ。SP2が評価高し。
花EX0
お昼寝 2:お昼寝を制したものが花を制する。
花EX1
古河 渚 3:自己評価は桜より上。ゲームエンドカード。
高瀬 瑞希 2:4コストの最強スペックカード。
ななこ 2:除去対策なのにナイスブロッカー。
花EX2
マルチ 3:ワンハンドAP3でSP2は花だからできること。
姫百合 瑠璃 3:タッチ・AP3・SP2 恐ろしい子。
シルフィ・クラウド 3:デッキの核の1枚だったり
瀬尾 晶 3:強い独楽。アップキープに勝手に起動って・・・
翡翠 2:タッチで男からダメージを受けない。サポーター
琥珀 3:アンタップできる上に3・1と相打てる。強い
玉貫 亜美 3:ブロッカー最強。お茶を濁すなら世界一
日花EX1
飛行 2:翼人の羽が泣いている。
日花EX2
ちゃる&よっち 4:コスト用だが場にも出る。
勢久山 奈菜瑠 4:コスト用。
といったかんじ、
1T目はAP3を並べれるだけ並べるのが基本。
手札を残しておく必要は全くないので。
名古屋の方は最初に展開はしないらしいが開幕から終了を狙うのがこのデッキの良いところ。
逆に全体強化の号令・大号令・英傑号令がないので武将単体の使い方が非常に重要。困った時はお昼寝の法でねじ込む&守る。
お昼寝が2枚しか入ってないので序盤は使わず終盤までは手札に隠しておくことが重要。
相手が場を固めてきたら確実に通るダッシュ系のところだけ殴って後は防御。相手が攻めてきた場合はサポートさせれば大体は次のターンに返しで殴れるはずなので序盤のリードが重要。ダメージレースで勝てると思ったらとりあえず殴りあうが正解。
とりあえず、ダメージコントロール・アタックコントロールが出来る人で無いとこのデッキは使っては駄目。
日花EX2が8枚入ってるのはこのデッキの序盤の事故はゲームにならないから。最初のターンできっちりと展開序盤を制して、中盤で止めを刺さないと手札が充実した後になかなかダメージを入れれずに困ることになる。
こんな感じです。
とりあえず、このデッキで遠坂の大号令(英傑号令)は終了させることが出来ました。
飛行を注意に変えてみようかとは思ってますがまだ改造のしがいがあるのでもう少しこのデッキは弄ってみることにします。
ガチの大会用デッキの1つなのでよく使ってるでしょう。
そんなことよりも自分のデッキを晒して考察する方が自分にあってることに気付く。
前もカンエポを分解したので今回は日花ビートの考察。
Japan型 日花ビートダウン
日EX1
松原 葵 1:AP3のワンハンドダッシュ。SP0のため1積み
川中島 里美 2:SP1あるAP3ダッシュ。こっちの方が強い。
江藤 結花 2:3コスだがAP3SP2は破格。起こすのも強い。
日EX2
宮内 レミィ 3:登場位置の関係で茉理より1枚多い。
渋垣 茉理 2:ワンハンドAP3は文句なし。
神尾 観鈴(夏休み) 4:ビートの関係上こっちを採用。
竜胆 沙耶 2:4・2は脅威。登場位置も強い。
レイチェル・ハーベスト 2:ドローは使わない。SP2が強い。
乾 有彦 2:唯一のアグレッシブ。SP2が評価高し。
花EX0
お昼寝 2:お昼寝を制したものが花を制する。
花EX1
古河 渚 3:自己評価は桜より上。ゲームエンドカード。
高瀬 瑞希 2:4コストの最強スペックカード。
ななこ 2:除去対策なのにナイスブロッカー。
花EX2
マルチ 3:ワンハンドAP3でSP2は花だからできること。
姫百合 瑠璃 3:タッチ・AP3・SP2 恐ろしい子。
シルフィ・クラウド 3:デッキの核の1枚だったり
瀬尾 晶 3:強い独楽。アップキープに勝手に起動って・・・
翡翠 2:タッチで男からダメージを受けない。サポーター
琥珀 3:アンタップできる上に3・1と相打てる。強い
玉貫 亜美 3:ブロッカー最強。お茶を濁すなら世界一
日花EX1
飛行 2:翼人の羽が泣いている。
日花EX2
ちゃる&よっち 4:コスト用だが場にも出る。
勢久山 奈菜瑠 4:コスト用。
といったかんじ、
1T目はAP3を並べれるだけ並べるのが基本。
手札を残しておく必要は全くないので。
名古屋の方は最初に展開はしないらしいが開幕から終了を狙うのがこのデッキの良いところ。
逆に全体強化の号令・大号令・英傑号令がないので武将単体の使い方が非常に重要。困った時はお昼寝の法でねじ込む&守る。
お昼寝が2枚しか入ってないので序盤は使わず終盤までは手札に隠しておくことが重要。
相手が場を固めてきたら確実に通るダッシュ系のところだけ殴って後は防御。相手が攻めてきた場合はサポートさせれば大体は次のターンに返しで殴れるはずなので序盤のリードが重要。ダメージレースで勝てると思ったらとりあえず殴りあうが正解。
とりあえず、ダメージコントロール・アタックコントロールが出来る人で無いとこのデッキは使っては駄目。
日花EX2が8枚入ってるのはこのデッキの序盤の事故はゲームにならないから。最初のターンできっちりと展開序盤を制して、中盤で止めを刺さないと手札が充実した後になかなかダメージを入れれずに困ることになる。
こんな感じです。
とりあえず、このデッキで遠坂の大号令(英傑号令)は終了させることが出来ました。
飛行を注意に変えてみようかとは思ってますがまだ改造のしがいがあるのでもう少しこのデッキは弄ってみることにします。
ガチの大会用デッキの1つなのでよく使ってるでしょう。
コメント