とりあえず、2CHにて

うは、一敗ってすげえw
でも賞品がマットのみって発表された瞬間、関係ない俺でも
「それはねーだろ」って思ったよ

はぁ、優勝者と2回戦で当たって勝てていたのにありえないミスをして負け
試合終了直後に身内と馬鹿騒ぎしないでくれよ
こっちは凹んでても紳士的に対応しようとしてるのに

その後もズルズル引き摺って試合の方は何も収穫なし
特定されるけどいいや、単なる愚痴でスマンけど

です。
2回戦で当たった宙使いの方ですね。
申し訳ありませんでした。戦っていて本当に強い方で展開的にも確実に勝てないと思われたところからの逆転劇だったのでつい頭に血が上って非紳士的な騒ぎ方をしてしまったと今になって反省しております。本来、いまさら何を言っても意味が無いかも知れませんが福岡のプレイヤーの質が悪いと思われたくないのでブログの中で申し訳ありませんが謝罪させていただきます。
このブログを読んでいただいてるのであればコメント欄のほうに一言何か書き込んでいただければ恐縮です。

 で、次です。
確かに。
5戦目に事故って負けた俺が悪いんだが。

5戦目引き分けて6戦目勝てば3位内確定みたいな提案だされたよ。まぁ当然突き返したがな。

んなこと言ったら福岡なら誰かバレちまうが…
俺はリセが好きなんじゃなくてカードゲームが好きなのでああいうのは嫌いだ。

ここは、私かどうかは分かりませんが・・・5戦目IDの場合お互いに利益があると判断しての提案であり5戦目のIDが成立した場合全勝が1人になるのが確定のためその時点での終了であるという状況でしたのでIDの提案をさせていただきました。

次はリアル反論ね
正直IDって微妙だよな。
負けてった人の目の前で、知り合いなんで〜って甲乙着けず、
何が強いのかメタの傾向すら教えてもらえない。
商品の分配がしたいなら、終わってから適当な物とトレードでもすればいいのに。
少数の人に、地域が制圧されちゃってる身の僻みですがね・・・。

ここもオフィのルール転載
合意による引き分け(インテンショナル・ドロー)
 試合開始前(2本先取の場合の1本目の前)に、双方のプレイヤーが合意し、ジャッジに通達した場合に限り、その試合を引き分け(インテンショナル・ドロー)とすることができます。 
 
試合開始後、2本先取の1本目と2本目の間等のゲーム毎のインターバル、試合終了後に「合意による引き分け」を宣言することはできません。  
試合開始とは、双方のプレイヤーが双方ともにデッキのシャッフルを開始した時点を指します。  
決勝等、順位付けが必要な際、インテンショナル・ドローによる同着について、主催者の判断で再試合・または優勝者不在の措置を執ることができるものとします。 

とあります。私は試合開始前で無いといけないことを分かった上でちゃんとした手続きをしてIDを選択致しました。
また、前回の日記に書いてあるとおり仲間内での賞品分配を試合の前から決めていたのでここで勝負する理由は何一つありませんでした。その事情での行為を批判される筋合いはまったくありません。まぁ、書いてあるように決してしたのプレイヤーから見れば面白いものではないと思いますがその時点でIDをして問題ない権利を持つだけの成績を残してあるので文句があるなら結果で示していただくしかないですね。このあたりは福岡の辛いMtg環境を知っているのでこれらのことを言ってる連中の甘さが羨ましくもあるかもしれません。
ちなみに、福岡市内の大会はごく一部の人間が制圧しているといわれても問題ない環境かもしれませんが誰もイカサマとかしているわけではないので実力を付けてくれることを祈ります。そのために教えれることがあれば聞いてもらえれば教えますよ?

次。
2CHのことではないのですがプレイヤーとしての心構えについて。

今回の2回戦のような明らかに紳士的でない行為は本来私は好みません。礼に始まり礼に終わる。黒澤さんのようなプレイヤーに私はなりたい。言い換えると、リアルの世界で不躾な行為はあまりしたくは無いです。正直、身内や顔なじみの方との試合はある程度カジュアルにしているので横でうるさいとか思われた場合は注意していただくと控えますので言ってください。あと、遅延行為は絶対にしません。長考は当然重要な局面ではすることになるでしょうがそれは故意に時間を延ばそうとしているわけではなくある程度の大局を見据えて時間をとって考えています。それでも長い場合はプレイを促しそれでもダメな場合はジャッジに言うべきです。最低、私ならそうします。逆に相手が考えてるときはできる限りなにも言わず次のプレイを考えるべきです。そうすれば、迅速なプレイングがお互いに出来るでしょう。時間切れになる5分ほど前には基本的にそろそろプレイを早くしましょうという意味合いの言葉を言うことが多いです。それは、お互い勝負なので勝ちたいという気持ちがあるはずなので決着をつけるために言ってます。その上で、遅延行為ではない状態で劣勢であろうと優勢であろうと時間切れの引き分けになるのであればそれは勝ち取った引き分けとして誇るべきです。投了を求められても受けるべきではないと考えております。トーナメント志向のプレイヤーであるならできる限り上を目指す姿勢が必要だと思うのですがどうでしょうか?

 まぁ、無駄に文章を構成する能力も無いくせに長文を書いてしまいましたが今回はBCC博多で起こった色々な事に対して自分の意見をちゃんと発信したかったので満足ですね。
 この文章に対しては意見などを頂きたいので見ている方はどう思うかを投稿してくれると嬉しいですね。どんなカードゲームプレイヤーでも結構なので意見をよろしくお願いします。

コメント

nophoto
つかさや
2006年11月28日2:06

まぁ、TPOを考えたマナー重要。
ルールはルール。
感情は感情。
全て理解して責任持った行動を取りたい。
それだけ言っておこうかね。理想論として。

緋沼彩
緋沼彩
2006年11月28日17:14

最低限のマナーは確かに必要。
だが、勝って喜ぶのは勝者の特権。
周囲に迷惑をかけない程度に喜ぶのは許されると思われ。
だからそこだけ注意かな(^ ^)v
IDについては、戦略的措置だから止む無し。
野球の敬遠と同じ事、結果を以って文句を言うべしm(_ _)m

nophoto
如月ちぃちゃん
2006年11月28日20:37

Japan様
今頃気付いて申し訳ありません、件の宙使いのものです。
まず最初に、優勝おめでとうございます。
プレイングもデッキ選択もさすがでした。
自分も日月逃避行を調整していたのですが、地元山口は花単が大人気でどうしても分が悪く、いい思い出がなかったので宙を選択したのですが…はぁ。
結局3勝3敗で、山口=雑魚のイメージを福岡の方々に植えつけてしまったのではないかと思うと未だに凹みます。

ブログ上にで謝罪までさせてしまって申し訳ありません。
2ちゃんに書き込んだときは気持ちの整理もつかず言葉も悪かったですが、そもそもミスをした私が悪いのです。
直前のターンにかなりの長考までして、力づくさえ握られてなければ手札全切りの一生懸命で勝てるか…?
と判断してのプレイングだったのに全く違う行動を取った自分が本当に腹立たしく、愚痴ってしまっただけなのです。
そこまで常識から逸脱した騒がれ方でもなかったと思いますし、本当にただの愚痴ですのでこれはもうお気になさらず。

それと、勝てる気がしなかったのはこちらの方ですw
こちらは取れる選択肢も少ない、隙のないプレイングもされる、むしろあそこまでよく追い詰めたとここは自画自賛しております。
あの日はトレードの思い出がほとんどですが、楽しい時間をすごせました。
福岡プレイヤーの方々のノリも最高です。
また行ってみたいぜ福岡、と思っております。

長文すみませんでした、それでは失礼いたします。

kohaku
kohaku
2006年11月28日21:12

大変ですね^^

Japan
Japan
2006年11月29日17:07

>つかさやさん&彩さん
 意見ありがと〜。実際に福岡のノリを他でやりすぎると痛い目で見られるのは分かってるからTPOを踏まえてプレイヤーとしてつつましくプレイしたいですね。

>如月ちぃちゃん様
コメントありがとうございます。山口の方から来られていた方でしたか、今回の反省を踏まえもっとプレイヤーとして精進したいと思います。山口にも機会があれば行ってみたいものです。また、対戦する機会があればその時はまたお願いします。

>kohakuさん
そんなことはないですよw

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索