Lyceeは今年最も力を入れたカードゲームでした。
その中で、自分自身がお世話になったデッキをもう一度考察してみようという企画。
1、日花渚ウィニー
今年のGP2に持ち込んだデッキです。
実際、勝率が最も高かったデッキタイプかもしれません。
残念な事にバランスの出現により2軍降格となってしまったかわいそうなデッキ。
今はあがっつあんの所へ出稼ぎに出てますw
日EX1
松原 葵 1:AP3のワンハンドダッシュ。SP0のため1積み
川中島 里美 2:SP1あるAP3ダッシュ。こっちの方が強い。
江藤 結花 2:3コスだがAP3SP2は破格。起こすのも強い。
日EX2
宮内 レミィ 3:登場位置の関係で茉理より1枚多い。
渋垣 茉理 2:ワンハンドAP3は文句なし。
神尾 観鈴(夏休み) 4:ビートの関係上こっちを採用。
竜胆 沙耶 2:4・2は脅威。登場位置も強い。
レイチェル・ハーベスト 2:ドローは使わない。SP2が強い。
乾 有彦 2:唯一のアグレッシブ。SP2が評価高し。
花EX0
お昼寝 2:お昼寝を制したものが花を制する。
花EX1
古河 渚 3:自己評価は桜より上。ゲームエンドカード。
高瀬 瑞希 2:4コストの最強スペックカード。
ななこ 2:除去対策なのにナイスブロッカー。
花EX2
マルチ 3:ワンハンドAP3でSP2は花だからできること。
姫百合 瑠璃 3:タッチ・AP3・SP2 恐ろしい子。
シルフィ・クラウド 3:デッキの核の1枚だったり
瀬尾 晶 3:強い独楽。アップキープに勝手に起動って・・・
翡翠 2:タッチで男からダメージを受けない。サポーター
琥珀 3:アンタップできる上に3・1と相打てる。強い
玉貫 亜美 3:ブロッカー最強。お茶を濁すなら世界一
日花EX1
飛行 2:翼人の羽が泣いている。
日花EX2
ちゃる&よっち 4:コスト用だが場にも出る。
勢久山 奈菜瑠 4:コスト用。
これはGP2の前に作られたバージョン。
いまなら奈菜瑠ははいらずコリンが入ってるでしょう。
まぁ、いろいろ変わっているという事です。
このデッキはまず、安い、早い、強いの3拍子が揃っていた事が特徴でした。(夏休み除く)
日雪に展開力+エポナで勝つことができ、他の色にも強かったのが特徴。
問題はバランスの出現によりボードが一瞬で消し飛ぶ事により勝てなくなってしまったところ。とはいえ、今でも現役で戦える良デッキである事には変わらないだろう。
2、日月カウンターエポナ
GP1に使用したデッキタイプ。このデッキの出現により福岡ではカンエポしか勝てないなぞの時代に突入した。まぁ、あの頃に主に使っていたメンバーがあれなのでそりゃそうなるだろうといった所ではある。ちなみに、福岡で時空転移がでてくる前から蘇生エポナで頑張っていたのは私です。
日EX2
神尾 観鈴(夏休み)×4:デッキの4つの神器のひとつ
雪月 小夜里×4:デッキの4つの神器のひとつ
宮内 レミィ×4:ワンハンドで出るAP3のアタッカー
麻宮 梗×3:エポナ後でも登場できるメインアタッカー
十崎 由衣×3:リアニメーターナイスサポーター
新城 沙織×2:最強のブロッカーAP4
大庭 詠美×2:ワンハンドで出るどこにでも出れるバカw
日和川 旭×2:エポナ後でも登場フィニッシャー兼ブロッカー
有間 都古×2:挑発持ちのダッシュ持ち
コバンドン・ドット×2:高AP/DP持ちへの答
日EX1
アルルゥ×2:デッキ最強のブロッカー
エポナ×4:デッキのメインカードにて神器の1つ
月EX2
朝狗羅 由真×4:4種の神器の1つ
佐々木 景子×4:最後に良い仕事をするナイスブロッカー
エルルゥ×4:いろんなカードと相性の良いつきのナイスキャラ
言峰 綺礼×3:回復&場の整理
シエル×2:痒いところに手が届くカレーの国の人w
月EX1
緒方 理奈×2:最終兵器にて対花の超人
蘇生×3:デッキのキーこのカード1枚で戦局が大きく変わる
喝!×3:万能カウンターとかいておこうw
というわけで、最も初期のカウンターエポナを乗っけてみました。というか、時空転移入りの方は多くの方が使ってたので普通に知ってるでしょうし。GP2に持っていったデッキもこのタイプです。まぁ、3回戦ドロップ後に空転入りに変更してガンスリンガーで10勝1敗とか恐ろしい性能で勝ちあがったのは強く記憶に残っています。福岡では最後の方には傷心入りカンエポとかになって悪魔のデッキになりました。まぁ、とりあえず昔々からカウンターエポナというかエポナは私の相棒であったのは間違いないようです。
3、日月逃避行
さて、今現在の最強デッキですが・・・正直このデッキを日月逃避行と書いていいのかもここ最近微妙になりつつあります。
理由は月のカードが増えすぎて月日なのではないのか?とか、逃避行2枚しか入ってないしカンエポというか空転の方が活躍しているのではないか?とか、普通に一般的に使われている日月逃避行とはかけ離れた構成になっているのでコピーされてもそうそう使えないという変態デッキです。
日EX1(5)
川中島里美2:AFすべてに出れるSP1があるダッシュ持ち
綾之部珠美1:ダッシュ持ち
エポナ2:今の中心デッキすべてをフォローする昔からの朋友
日EX2(27)
渋垣茉理【制服】2:1ハンドAP3
渋垣茉理【ウェイトレス】2:相手のSPを無効化。食堂の神
大庭詠美2:全配置の1ハンドAP3攻守自在
宮内レミィ4:1ハンドAP3
乾有彦1:アグレッシブのフィニッシャーナイスなアウトロー
アニス・沢渡2:全配置1ハンドAP3観鈴を食べる
雪月小夜里4:高速展開を可能とするエンジン
キャプテン・バニラ2:AP4の相打ち用キャラたまに殴る
神尾観鈴4:ドローソースにしてブロッカー
新城沙織2:相打ち用AP4アタッカーだとAP5
日和川旭2:フィニッシュとチャンプのアグレッシブ
月EX1(10)
時空転移2:カウンター〜のメインキー。草壁・エポナサーチ
喝!2:相手のアタックを下げたり相手のDF配置をカウンター
逃避行3:このデッキのコンセプト。すべてのアドバンテージ
草壁優季3:対バランス対雪系に対しアドバンテージを持つ
月EX2(18)
朝狛羅由真4:1ターン目に0コストでいたずらを打てる
佐々木景子2:DP3ブロッカーのキャラクター移動能力を持つ
言峰綺礼3:回復と雪月処理班
エルルゥ2:システムキャラクター。薬師はアドバンテージの塊ショップ屋ねーちゃん2:雪に対してのメタカード
天野美汐1:対日花虚数を睨み1積み
柳洞一成2:ダッシュとの相性がいい。擬似除去カード
氷室鐘2:相手の男キャラをデッキから除去。ミラーだとパクル
これは最初に作られたバージョンです。
ここからBCC博多や平日公認を経て大きく形が変わりました。
フォワードが抜けて喝!になり、逃避行が2枚になって蘇生が入ったり・・・4・1はすべてリシアンサスになりこのデッキは大きく進化を遂げましたがVA3の出現により更なる進化を遂げます。
「我々は2年待った!この時が来るのを信じていた!!」
つ中ボス
月待望のワンハンド2・3ですよ!
このカードの出現により時空転移から3・1を一方的に持っていける状況ができるようになり日月は月日に向けて大きく傾いたのでした。
という事で1年を通じて私のために働いてくれた3つのデッキを紹介しましたが・・・なんというか雪と宙は本当に触れてないというか日がらみばっかりです。
まぁ、ここに書いたのは優勝・勝利を優先したデッキばっかりなので日単あ〜んとか8HITアグレッシブとかも作った記憶あります。
さて、来年はとりあえず東京に行かれる方がLycee復活とか言ってる様なので東京のフェスタにも行きたいですし名古屋の方にもますPを拉致って行こうと思ってますし広島・山口の方も顔を出してみたいです。あ、あとは大阪に行って京都に行って・・・とまたいろいろ出歩ける機会があるといいですね。
まぁ、GPには出たいと思います。今年1年いい年といえたかどうかは謎ですがTCG関連でのみ言えばいい年でした。
来年は実生活の方でもいい年でありますように(切実)
その中で、自分自身がお世話になったデッキをもう一度考察してみようという企画。
1、日花渚ウィニー
今年のGP2に持ち込んだデッキです。
実際、勝率が最も高かったデッキタイプかもしれません。
残念な事にバランスの出現により2軍降格となってしまったかわいそうなデッキ。
今はあがっつあんの所へ出稼ぎに出てますw
日EX1
松原 葵 1:AP3のワンハンドダッシュ。SP0のため1積み
川中島 里美 2:SP1あるAP3ダッシュ。こっちの方が強い。
江藤 結花 2:3コスだがAP3SP2は破格。起こすのも強い。
日EX2
宮内 レミィ 3:登場位置の関係で茉理より1枚多い。
渋垣 茉理 2:ワンハンドAP3は文句なし。
神尾 観鈴(夏休み) 4:ビートの関係上こっちを採用。
竜胆 沙耶 2:4・2は脅威。登場位置も強い。
レイチェル・ハーベスト 2:ドローは使わない。SP2が強い。
乾 有彦 2:唯一のアグレッシブ。SP2が評価高し。
花EX0
お昼寝 2:お昼寝を制したものが花を制する。
花EX1
古河 渚 3:自己評価は桜より上。ゲームエンドカード。
高瀬 瑞希 2:4コストの最強スペックカード。
ななこ 2:除去対策なのにナイスブロッカー。
花EX2
マルチ 3:ワンハンドAP3でSP2は花だからできること。
姫百合 瑠璃 3:タッチ・AP3・SP2 恐ろしい子。
シルフィ・クラウド 3:デッキの核の1枚だったり
瀬尾 晶 3:強い独楽。アップキープに勝手に起動って・・・
翡翠 2:タッチで男からダメージを受けない。サポーター
琥珀 3:アンタップできる上に3・1と相打てる。強い
玉貫 亜美 3:ブロッカー最強。お茶を濁すなら世界一
日花EX1
飛行 2:翼人の羽が泣いている。
日花EX2
ちゃる&よっち 4:コスト用だが場にも出る。
勢久山 奈菜瑠 4:コスト用。
これはGP2の前に作られたバージョン。
いまなら奈菜瑠ははいらずコリンが入ってるでしょう。
まぁ、いろいろ変わっているという事です。
このデッキはまず、安い、早い、強いの3拍子が揃っていた事が特徴でした。(夏休み除く)
日雪に展開力+エポナで勝つことができ、他の色にも強かったのが特徴。
問題はバランスの出現によりボードが一瞬で消し飛ぶ事により勝てなくなってしまったところ。とはいえ、今でも現役で戦える良デッキである事には変わらないだろう。
2、日月カウンターエポナ
GP1に使用したデッキタイプ。このデッキの出現により福岡ではカンエポしか勝てないなぞの時代に突入した。まぁ、あの頃に主に使っていたメンバーがあれなのでそりゃそうなるだろうといった所ではある。ちなみに、福岡で時空転移がでてくる前から蘇生エポナで頑張っていたのは私です。
日EX2
神尾 観鈴(夏休み)×4:デッキの4つの神器のひとつ
雪月 小夜里×4:デッキの4つの神器のひとつ
宮内 レミィ×4:ワンハンドで出るAP3のアタッカー
麻宮 梗×3:エポナ後でも登場できるメインアタッカー
十崎 由衣×3:リアニメーターナイスサポーター
新城 沙織×2:最強のブロッカーAP4
大庭 詠美×2:ワンハンドで出るどこにでも出れるバカw
日和川 旭×2:エポナ後でも登場フィニッシャー兼ブロッカー
有間 都古×2:挑発持ちのダッシュ持ち
コバンドン・ドット×2:高AP/DP持ちへの答
日EX1
アルルゥ×2:デッキ最強のブロッカー
エポナ×4:デッキのメインカードにて神器の1つ
月EX2
朝狗羅 由真×4:4種の神器の1つ
佐々木 景子×4:最後に良い仕事をするナイスブロッカー
エルルゥ×4:いろんなカードと相性の良いつきのナイスキャラ
言峰 綺礼×3:回復&場の整理
シエル×2:痒いところに手が届くカレーの国の人w
月EX1
緒方 理奈×2:最終兵器にて対花の超人
蘇生×3:デッキのキーこのカード1枚で戦局が大きく変わる
喝!×3:万能カウンターとかいておこうw
というわけで、最も初期のカウンターエポナを乗っけてみました。というか、時空転移入りの方は多くの方が使ってたので普通に知ってるでしょうし。GP2に持っていったデッキもこのタイプです。まぁ、3回戦ドロップ後に空転入りに変更してガンスリンガーで10勝1敗とか恐ろしい性能で勝ちあがったのは強く記憶に残っています。福岡では最後の方には傷心入りカンエポとかになって悪魔のデッキになりました。まぁ、とりあえず昔々からカウンターエポナというかエポナは私の相棒であったのは間違いないようです。
3、日月逃避行
さて、今現在の最強デッキですが・・・正直このデッキを日月逃避行と書いていいのかもここ最近微妙になりつつあります。
理由は月のカードが増えすぎて月日なのではないのか?とか、逃避行2枚しか入ってないしカンエポというか空転の方が活躍しているのではないか?とか、普通に一般的に使われている日月逃避行とはかけ離れた構成になっているのでコピーされてもそうそう使えないという変態デッキです。
日EX1(5)
川中島里美2:AFすべてに出れるSP1があるダッシュ持ち
綾之部珠美1:ダッシュ持ち
エポナ2:今の中心デッキすべてをフォローする昔からの朋友
日EX2(27)
渋垣茉理【制服】2:1ハンドAP3
渋垣茉理【ウェイトレス】2:相手のSPを無効化。食堂の神
大庭詠美2:全配置の1ハンドAP3攻守自在
宮内レミィ4:1ハンドAP3
乾有彦1:アグレッシブのフィニッシャーナイスなアウトロー
アニス・沢渡2:全配置1ハンドAP3観鈴を食べる
雪月小夜里4:高速展開を可能とするエンジン
キャプテン・バニラ2:AP4の相打ち用キャラたまに殴る
神尾観鈴4:ドローソースにしてブロッカー
新城沙織2:相打ち用AP4アタッカーだとAP5
日和川旭2:フィニッシュとチャンプのアグレッシブ
月EX1(10)
時空転移2:カウンター〜のメインキー。草壁・エポナサーチ
喝!2:相手のアタックを下げたり相手のDF配置をカウンター
逃避行3:このデッキのコンセプト。すべてのアドバンテージ
草壁優季3:対バランス対雪系に対しアドバンテージを持つ
月EX2(18)
朝狛羅由真4:1ターン目に0コストでいたずらを打てる
佐々木景子2:DP3ブロッカーのキャラクター移動能力を持つ
言峰綺礼3:回復と雪月処理班
エルルゥ2:システムキャラクター。薬師はアドバンテージの塊ショップ屋ねーちゃん2:雪に対してのメタカード
天野美汐1:対日花虚数を睨み1積み
柳洞一成2:ダッシュとの相性がいい。擬似除去カード
氷室鐘2:相手の男キャラをデッキから除去。ミラーだとパクル
これは最初に作られたバージョンです。
ここからBCC博多や平日公認を経て大きく形が変わりました。
フォワードが抜けて喝!になり、逃避行が2枚になって蘇生が入ったり・・・4・1はすべてリシアンサスになりこのデッキは大きく進化を遂げましたがVA3の出現により更なる進化を遂げます。
「我々は2年待った!この時が来るのを信じていた!!」
つ中ボス
月待望のワンハンド2・3ですよ!
このカードの出現により時空転移から3・1を一方的に持っていける状況ができるようになり日月は月日に向けて大きく傾いたのでした。
という事で1年を通じて私のために働いてくれた3つのデッキを紹介しましたが・・・なんというか雪と宙は本当に触れてないというか日がらみばっかりです。
まぁ、ここに書いたのは優勝・勝利を優先したデッキばっかりなので日単あ〜んとか8HITアグレッシブとかも作った記憶あります。
さて、来年はとりあえず東京に行かれる方がLycee復活とか言ってる様なので東京のフェスタにも行きたいですし名古屋の方にもますPを拉致って行こうと思ってますし広島・山口の方も顔を出してみたいです。あ、あとは大阪に行って京都に行って・・・とまたいろいろ出歩ける機会があるといいですね。
まぁ、GPには出たいと思います。今年1年いい年といえたかどうかは謎ですがTCG関連でのみ言えばいい年でした。
来年は実生活の方でもいい年でありますように(切実)
コメント